徹底した管理・生産体制のもと、い草づくり〜加工〜出荷を行っています。

1.苗作り

排水の良好な土質の良いところで、い草苗をります。


2.株分け

苗床から掘り起こし、植付けように7〜8本ぐらいずつに株を分けます。株の丈を約20cmに切り揃え、本田に植付けの準備が整います。


3.い草植付け

11月中旬〜12月に水を張った水田に植えられます。株間は15〜18cm位の正方形または、18〜15cm位の長方形になるように植付けられます。


4.先刈り

4月中旬〜下旬、生長しているい草を地上から約45cmの高さに刈り揃えます。先刈りの効果は、①成育を整える。②先枯れを少なくする。③着茎を少なくする。④早期倒伏を防ぐ。⑤品質を向上させる。一種の若返り法です。


5.網掛け

5月上旬に、倒伏防止のために網掛けを行います。い草は茎が細長いため、草丈が1〜1.2mになると自然に倒伏します。早く倒伏すると茎の伸長や分けが悪くなり、病気の発生や品質低下を招きます。倒伏防止は茎を垂直に保ち均一に成育させる効果があります。

6.刈り取り

6月上旬〜7月中旬に刈り取りをします。刈り取り時期は茎が充実、色、堅さ、弾力性が適度になった時の作業。労力と技術を要し大変です。


7.泥染め

刈り取られたい草は、その日のうちにい草独特の色、香り、光沢を出すため、天然染土を使って泥染めを行い、その後、乾燥させます。


8.乾燥

①天日乾燥…泥染めされたい草をその後の田圃に並べ、太陽光により約2日かけて乾燥させます。 ②火力乾燥…泥染めされたい草を火力により約12〜13時間かけて乾燥させます。

9.選別

選別機で様々な長さにい草を設定し、その長さで選別していきます。


10.織り

乾燥させたい草は、長さごとに選別し、傷、太さのチェックをして畳表に織り上げていきます。


11.仕上げ

乾燥させたい草は、長さごとに選別し、傷、太さのチェックをして畳表に織り上げていきます。


12.出荷

検品センターにおいて、一枚ずつ厳しく検品され、合格した製品だけを出荷します。