長く畳をご使用いただくためには、日頃のお手入れが大切です。

日常のお手入れ

■おそうじ

通常の掃除の場合には、固く絞った雑巾で畳の目に沿って拭いてください。水が垂れ落ちる絞り方は絶対いけません。黒っぽく変色することがあります。(脱水機で絞った位の雑巾が一番良いです。)
掃除機を強くかけると畳表を傷めることがあります。かける時には、畳表の目に沿ってゆっくり丁寧にかけてください。

■日光浴

畳は湿気が禁物です。畳を長持ちさせるためにも、カビの発生を防ぐためにも、年2回(春と秋)程度の畳干しをお勧めします。畳を干す場所のない場合には畳を上げ空き缶等を台にして置き、風を通すだけでも効果があります。

■注意点

畳表は天然の植物(い草)で織られているものです。直射日光を出来るだけ当てないようにしてください。
畳表の青みが早くあせたり、乾燥し過ぎることによって傷みやすくなります。日差しの強い日中では、薄いカーテンなどで直射日光を遮るようにしてください。
畳の上にカーペットや絨毯などを重ね敷きすると、畳との間にチリやホコリ・食べ物のクズ等がたまり、カビが発生しやすくなります。また、湿気が溜まりやすく畳や建物を傷めるだけでなくそこで生活する人にとっても不健康な状態になります。

万一、カビ・ダニが発生してしまったら…

■カビ

空気のあるところにはどこにでもカビは発生します。温度24℃以上相対湿度60%以上でカビの発生が始まります。加湿器・石油ストーブ(水分を多く発散します)の使用に注意してください。最近の建築物は、気密性に優れているため高温多湿になりやすいので、室内の空気の換気を十分に実施してください。もしカビが生えてしまったら次の処置をしてください。
①風通しの良い場所で畳干しをします。畳を干す場所のない場合には畳を上げ空き缶等を台にして置き、風を 通すだけでも効果があります。
②掃除機でカビを取り除いた後、防カビ剤を使用してください。
③天気の良い日には窓や戸を開け室内に風を入れてください。

■ダニ

高温多湿条件ではカビが発生しやすく、茶タテ虫、ダニが発生しやすくなります。次のことに注意してください。
①まめに掃除し、ダニのえさとなる食べ物のクズやホコリを取り除いてください。
 また、窓を開けるなどして自然通気に心がけてください。除湿機を使用するとダニの発生を抑えられます。
②畳の表面にいるダニは掃除機をかける方法が一番有効です。ゆっくり丁寧にかけてください。

メンテナンス
家具の跡お湯をかけてぬれたタオルの上から、アイロンをかけるとかなり戻ります。
縁の汚れぬれタオルに洗剤をつけてたたいた後、拭取ってください。
日焼け予防方法は、薄めた酢を使い雑巾掛けをします。(バケツ一杯の水に酢をおちょこ三杯位)
醤油のしみ小麦粉・ベビーパウダーなどをふりかけ、粉末に吸い取らせ処理してください。
インクのしみ牛乳で湿らせて拭取ってください。または、レモン汁で湿らせた後、塩素酸ソーダを10倍に薄めた液で拭いてください。
フェルトペンのしみ油性のものはマニュキアの除光液で拭取ってください。
クレヨンの汚れクレンザーをふりかけてブラシでこすり、紙で拭取ってください。
灯油・尿のしみ粉末の洗剤・塩・小麦粉・ベビーパウダーなどをふりかけて、吸収させてきれいに拭取り、かたく絞った雑巾で拭いてください。
畳のリフレッシュ

畳は湿気を吸収したり排出したりして室内の湿度を調節したり、空気を浄化する力を持っています。お手入れによっては寿命は長くなりますが、畳の定期的なリフレッシュで健康で快適な生活をお勧めします。

■裏返し

新畳を入れてから畳表が日焼けしたり、傷み始めたら畳表を裏返しにして張り替える作業です。3〜5年目頃が適当だと考えます。※畳表の傷み具合が進みますと裏返しができない場合があります。

■表替え

畳表が傷んできたら畳床をそのまま生かし新しい畳表に取り替える作業です。5〜10年目頃が適当と考えます。

■畳替え

畳床も含めて畳全体を新品に替えることです。わら床の場合、替える目安は適度な弾力がなくなったり、凸凹が激しくなったり、大きな隙間が出来てきたら、畳替えをしてください。

畳表替え

ライフネットの社員が直接お客様のお宅に訪問。その場でご要望をお伺いしながら、責任を持って作業のすべてをとり行います。豊富な畳表や畳縁の中からお好みのタイプをお選びいただけます。


svg

床下乾燥もオススメしています。※床下乾燥の場合は1〜2日お預かりする場合もございます。